ひまわり観察日記



001 3/11(7日目)

種植え後7日です。まだ出て来ていませんが、土の中ではしっかり発芽しています。

3月の種植えで発芽するか心配でしたが、一安心。
下にフェルト生地を敷いて、水を含ませてあります。

常に水分たっぷりです。




001 3/14(10日目)
やっと芽が見えて来ました。種の部分(葉の部分)が大きいので折れ曲がっています。

まだまだゆっくりの成長です。




001 3/15(11日目)
いよいよ葉っぱが開きます。
ものによってはこの状態から種の殻が取れずに枯れてしまうものもあります・・・
3日間程同じ状態が続いていたら、殻を取ってあげて下さい。



001 3/16(12日目)

力強く苗が伸びています。この頃になると根っこも付いています。

ひまわりの根っこは地上の高さに比べてあまり張らないので、引っ張ったり揺らしたりすると苗自体が抜けてしまいます。注意しましょう。




001 3/17(13日目)

種の殻がとれそうです。

取ってあげたいけど、、、まだ辛抱。

がんばれ!!




001001 3/18(14日目)

取れました!

ぼやけててごめんなさい・・・




























全体はこんな感じです。

ここまでくると成長の早いのと遅いのと結構差が付きます。

人間と同じですね。

みんな頑張れ!




001 3/19(15日目)

すっかりひまわりになってきました。

茎が細くて倒れそうな場合、小さな添え木をしてあげましょう。

あとは、

、、、

とにかく太陽に当てる事!!




001 3/21(17日目)

気持ちのいい光景です。

早いものは本葉が出て来ました。

もう背が高くてプラスチックのカバーは付けられません。

ちなみに奥の方に小さく出ているのは朝顔です




001 3/25(21日目)

数日寒い日が続きました。

今日はちょっとあったかいかなぁ。

曇っているのでライトをあてて写真撮影です。

ちょっと時期が早かったせいもありますが過保護です。親ばかです。

その甲斐もあってすくすく育っています。